2019-01-31 Thu
夜は、前回来た時にお気に入りになった屋台へ食べに行きました。場所はうろ覚えだったが、すぐにわかりました。
カンボジアの屋台

この屋台のすごいのは、その値段。
① Angkorビール ・・・ 0.5USD
② 揚げ春巻き ・・・ 1.0USD
③ カレーチャーハン ・・・ 1.5USD
合計、3ドルで満腹になる屋台です。
①ビール ②揚げ春巻き

ビールと揚げ春巻きが届きました。
揚げ春巻き、ベトナム風ではなく、日本風の揚げ春巻きを太くした感じ。
大きな揚げ春巻きが、4本も入って1ドル。110円です。
③ カレーチャーハン

ここは、「カレーチャーハン」がうまい。
普通のチャーハンはベトナムでも食べることができるが、カレーチャーハンはベトナムでは食べることができません。
味も、かなりおいしい。これで1.5ドル。
ビールが0.5ドル、揚げ春巻きが1ドルで、合計がちょうど3ドル。
いつもは、5万ドンどか、8万ドンとかの生活をしているので、金額が1桁というのが新鮮です。
他のメニュー

他のメニューも見てみましょう。
パイナップルチャーハンは、2ドル。
物価の安いベトナムに住んでいるが、それでも安く感じました。
2品食べて満腹です。
少し、ナイトマーケットを歩いてみましょう。

ホテルは、Pub Streetから徒歩2分、オールド市場からも徒歩2分と、便利な場所を選びました。
東南アジアは、夕方日が暮れて、暑さがおさまったあと、みんなは動きはじめます。
アイスクリーム

夜になると、商売を始める屋台の中で、一番好きなのが「アイスクリーム」。
カンボジアのアイスクリームは、うまい。
メニュー

空いている屋台で、メニュー見せてもらいました。
どれでも、2.5ドル。
9、Strawberry ストロベリーを注文。

作りたてを、味わえます。

氷の上で、ストロベリーの果肉が固まっていきます。
手前には、次の注文のオレオがスタンバイ。

最後は平たくして、うすく巻いていきます。

ストロベリーのアイスクリームが、出来上がりました。
前回、シェムリアップに来て、このアイスがものすごくお気に入りになりました。
また食べることができて、幸せです。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
スポンサーサイト
2019-01-31 Thu
今日から、カンボジアです。テト旅行の行き先を、考える時の条件は、
① ベトナムと同じ夏服で、行ける国。
② 旧暦の国ではなく、普通の営業日の国。
そうすると、タイとカンボジア、ラオスが候補に挙がる。
ラオスは行ったばかりだし、タイはデパートばかりで最近はおもしろく感じないので、今回はカンボジア。
プノンペンだけだと飽きるので、アンコールワットのあるシェムリアップ3泊、プノンペン4泊、計7泊でテト旅行です。

カンボジア・アンコール航空で、SGN12:25 → REP13:35 。
ホーチミン市→シェムリアップ、1時間です。

トイレに行く必要がない短距離は、窓際の席。
よく食べに行った、大好きな田中亭(の近く)が飛行機の窓から見えました。

入国カードと税関申告書を書いているうちに、到着です。

シェムリアップ国際空港
国際空港だけど、飛行機降りたら歩いて入国審査場へ向かいます。
このローカル感がいい。
空港から、ホテル

VISAを持っている自分は、入国も簡単に終わり、空港タクシーでホテルへ。
・ミニバン 15USD
・自動車 10USD
・トゥクトゥク 9USD

もちろん、風が気持ちよいトゥクトゥクで、ホテルへ向かいます。

ホテル到着。空港から近くて楽です。

豪華ではないが、大きな窓もあり、部屋も大きめのホテルを予約しておきました。
昼ごはんを、食べに行こう

ホテルに荷物を預けて、軽く昼ごはんを食べに行きましょう。
雰囲気のいい食堂があったので、ここでランチ。

まずは、カンボジアのビール、Angkor Beer 。
Fried Noodle & Vegetable

クメール語はわからないが、英語表記なので問題なし。
野菜焼そばを注文。

日本の中華麺とはちがい、幅広麺でした。
味は、少し甘い。
Amok

もう一品べたくなり、このココナッツに入った、AMOKを注文。

でも残念ながら、ココナッツの容器ではなく、普通の茶碗に入って届きました。
味は、予想とは少しちがう・・・。
まだ初日、これからいろいろとカンボジアの名物料理を楽しみます。
暑いので、ホテルに帰って一休みでした。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2019-01-30 Wed
もうすぐテト旅行でベトナムを離れるので、今年最後の日本食を食べに行きました。
うな丼、うまそうです。

食べに行ったのは、高島屋5階の大江戸横丁。

サッポロビールを飲みながら、メニューチェックです。
豆腐サラダ

ここには、「豆腐サラダ・ローストビーフサラダ・明太子ポテトサラダ」の3種類があります。
一番おいしいのが、豆腐サラダ。

生野菜が食べられるし、豆腐も食べられる。
1皿で2度おいしい料理です。
ここは、日本全国のご当地丼を食べることのができるお店です。
スマートフォンを、日本製から「メイド イン ベトナム」に変えたら、写真のきれいになりました。
特にドキュメントの撮影が、ベトナム製のスマフォは高レベルです。
全国ご当地丼

ベトナム製のVsmartで撮影です。
引き延ばしても、文字を読むことができます。
昨日は、記念の「第10回」です。

北海道のうな重を、食べてみましょう。
うな重は北海道のご当地なのか?? 日本人には謎ですか。

いくらかなと、値段を見ると、169,000ドン。安いです。
名前が、うな重・うな丼、 一定していません。
うな丼

うな丼が届きました。

うなぎは小さめですが、17万ドンなので十分です。
レタントンのウナギ屋で食べた25万ドンの小よりも、こっちのほうが満足感が高い。
うな重と豆腐サラダで、豪華ランチ

昨日の豪華ランチです。
昨日で、ご当地丼10どんぶり制覇。

①うな重 ・・・ 169,000ドン
②豆腐サラダ ・・・ 59,000ドン
③サッポロビール ・・・ 33,000ドン
税金10%を足して、287,100ドン。
おいしかったです。
<今までに食べた、日本全国ご当地丼>
2018年
① 7/18(水) 海鮮宝箱(東京) 129,000ドン
② 8/10(金) ローストビーフ丼(東京) 89,000ドン
③ 8/13(月) サーモンいくら丼(北海道) 139,000ドン
④ 8/17(月) うな玉丼(北海道) 139,000ドン
⑤ 10/24(水) 牛すき焼き御膳(大阪) 139,000ドン
⑥ 11/7 (水) かしわ(鶏)バター丼(香川) 79,000ドン
⑦ 12/5 (水) 焼豚玉子飯(愛媛) 95,000ドン
⑧ 12/19(水) チキンデミカツ丼(福岡) 119,000ドン
2019年
⑨ 1/9 (水) 十勝豚丼(北海道) 89,000ドン
⑩ 1/29(火) うな重(北海道) 169,000ドン
さぁーて、明日31日は、テトに向けてベトナムから国外脱出。
今年は、カンボジアへごはんを食べに行きます。
カンボジアでも、日本料理店でうな重を食べてみたい。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2019-01-29 Tue
昨日は、近所のなじみの店に昼ごはんを食べに行きました。昨日の昼ごはん

おかずは、ひき肉入りオムレツと、ハスと豚肉炒め。
どちらも大好物です。
ごはんを食べた後は、少し街を歩いてみましょう。
テト前の今の時期は、街が花であふれています。
テト前の街

黄色の梅の花が、到る所で目に入ります。
テトといえば、黄色の梅の花です。

グエンフエ通りのフラワーフェスティバルの準備も始まっています。

来年は、ブタ年。
ブタがアオザイを着ているのも、不思議です。

ブタは縁起のよい動物です。
花市場

公園での花市場も始まりました。
大きな幹線通りや公園では、黄色の菊の花であふれかえります。

黄色の梅もテトには欠かせません。
今はつぼみだが、あと1週間するとまるでタイマーでも入っているかのように、正月に合わせて花が咲きます。
数年前、テトをベトナムで過ごした時、大みそかになったら花が7分咲きになっているのを見て、驚きました。

正月の花市場は、1/28~2/4。
大みそかの2月4日、12:00まで開催。
こんなにたくさん売れるの? と思うほど並んでいるが、最終日はきれいになくなります。
2人抱えでやっと持ち上げられる大きな鉢の梅の木も、2メートル以上もあるひまわりも、器用にオートバイで運んでいきます。
< 追 記 >
2015年の時は、ベトナムでテトを過ごしました。
その時は、花市場の最終日に見に行ってみると、

まるで、お正月に合わせたかのように、梅の花が咲きました。

そして、この大きな鉢植えを、オートバイに積んで運んでいきます。
テトの時期になると、植木を運ぶための荷台を座席にくくり付けて、落ちないようにして、オートバイで運んでいく様は、神技です。
※今年は、梅の開花を待たずに、明後日カンボジアへ出国。
旧正月でない国で、ごはんを食べます。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2019-01-27 Sun
来週はお正月、新年を迎えます。公園では、テトの花市もはじまりました。
街には黄色の花があふれてきましたが、
テトを迎えるにあたって準備をすることは、
↓
ベトナムから、国外脱出することです。
最近では、テトの期間中も営業している店も増えてきたが、それでも少数。
ベトナム人は故郷に帰って、店は閉じて、人がいなくなります。
そんな中に外国人がいても、不便です。
今年の元日は、2月5日(火)。
日本と同じで年末は帰省ラッシュで、交通機関は大混雑。
12月28日、29日の成田空港に行きたくないのと同じで、2月2日、3日の出発は避けたい。
2月2日が、飛行機の予約客数がピーク、大混雑。
↓
今年は、1月31日にカンボジアへ脱出して、年越しをします。
テトのような旅行ラッシュの時期は、遠出は控えて、近場で簡単にすませましょう。

2016年にアンコールワットに行った時の写真
(トゥクトゥクの値段を値切ったら、この正面入り口ではなく、裏口で降ろされて、嫌がらせをうけた。今年は注意しよう。)
1/31(木) SGNサイゴン(12:25) → REPシェムリアップ(13:35)
※アンコールワットetc、 3泊
2/3(日) REPシェムリアップ(10:45) → PNHプノンペン(11:35)
※ プノンペン 4泊
2/7(木) PNHプノンペン(13:50) → SGNサイゴン(14:55)
① ホーチミンから飛行機で1時間なので、近くて楽でいい。ハノイに行くよりも近い。
② プノンペンには、バスで15ドルくらいで行けるが、7時間乗るのはつらい。何度か乗ったことがあるが、もうバスはいいかな。
③ カンボジアは、たとえ1日でもビザが必要だが、3年マルチVISAを持っている。ホーチミン市にあるカンボジア領事館では、1回のシングルビザしか取れない。 日本に一時帰国した時に、3年マルチを取得。

3年マルチVISA、今年の7月で切れるのでまた更新をしよう。
そろそろ、出発の準備を開始です。
現地で使う情報を整理。タブレットで簡単に調べられるように。
<通貨>
① 日本円 ⇔ カンボジアリエル
https://www.currency-calc.jp/JPY_KHR
② カンボジアリエル ⇔ アメリカドル
1ドル=4000KHR ほとんどがドルを使用。
③ アメリカドル ⇔ 日本円
https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/detail/?code=USDJPY=FX
<アンコールワット>
① アンコールワット遺跡地図
https://www.travel-zentech.jp/world/map/Cambodia/Angkor-Wat-Map.htm
② 世界の歴史マップ ・ アンコールワット
https://www.sekainorekisi.com/my_keywords/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88/
③ 達人に聞く!シェムリアップ、ナイトマーケットの楽しみ方
https://tripping.jp/asean/cambodia/siem-reap/49531
④ アンコールワットのナイトマーケットでオススメのお店とその理由をご紹介します。
https://www.tnkjapan.com/blog/2018/10/17/the-best-night-market-and-shop-in-angkorwat/
<プノンペン>
① プノンペンでおすすめの定番観光スポット10選
https://www.travelbook.co.jp/topic/3806
② プノンペンのグルメ・レストラン Phnom Penh
https://www.tripadvisor.jp/Restaurants-g293940-Phnom_Penh.html
<カンボジア全般>
① 地球の歩き方 カンボジア
http://www.arukikata.co.jp/country/KH/info/general.html
② カンボジア料理の特徴と代表料理「アモック」の食べくらべ!
https://tripping.jp/asean/cambodia/siem-reap/50239
③ 世界一周・東南アジアの料理
http://sekai-issu.com/food_asia.html
④ カンボジア料理といえば?名物ご飯の特徴&おすすめ料理20選をご紹介!
https://kurashi-no.jp/I0018020
(追記)
軍手を持っていく。遺跡の手すりが熱いし汚い。特に第三回廊上るなら、手すりが命綱。
懐中電灯を持っていく。日の出、夕日、見に行くなら・。
電気のプラグは、ベトナムと同じ。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2019-01-26 Sat
昨日は、精進料理を食べに行きました。好きなおかずを選んで、ごはんの上にのせます。

3種類のおかずを選んだら、3か所に分けてのせてほしい。
↓
しかし、3つのおかずを1段、2段、3段と真上に積み上げていきます。
おかずの3段重ねです。

おかずを食べると、またおかずが下から現れます。
味が混じります。
レストランでは盛り付けもきれいだが、ローカルの精進料理店は豪快に盛っていきます。
まるで、「食べたら、同じだよ」と言っているように。
でも、1皿2万ドン=100円なので、きれいに盛り付けてなどと贅沢は言えません。
カボチャのスープがおいしかった。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2019-01-25 Fri
昨日は、料理教室に行ってきました。これからベトナム料理を自炊するために、男の料理教室に行ったわけではありません。

行ったのは、ヴァンダイエット料理教室。
(ファンビッチャン通りのミニストップから徒歩2分。)
ベトナム人が日本語で教えてくれる、料理教室です。

人数がいれば貸し切りになるというので、友人8人で貸し切りにして、初めてのベトナム料理教室にチャレンジです。
赤いプラスチックの椅子が、ベトナムらしくていいです。

ひとり一人に、包丁とまな板、レシピとペンが用意されています。
自分以外は、全員駐在員妻。みんな包丁の使い方が上手です。

一品目は、バインセオ。
貸し切りの場合は、作りたい(習いたい)料理をリクエストできるので、南部の代表料理のバインセオを習いましょう。
しっかりとメモもとって、自宅で再現できるように学習です。
レシピに沿って、米粉150g、ターメリック小さじ1、ココナッツミルク250ml、砂糖小さじ1・・・、と加えて生地を作ります。

材料がそろったら、ひとり1枚ずつ焼いていきます。
自分で食べる分は、自分で焼く。料理教室だからできることです。

8人いるので、コンロ4台で自作です。
ここで覚えて、日本に帰国したあと、自分で作れるようになりましょう。

これは自分の焼いているバインセオ。
バインセオはよく食べに行くので、おばちゃんが焼いている所は何度も見ています。
今回の具は、小エビ、豚バラ肉、モヤシ。
モヤシのひげとりで、自分は活躍しました。

最後に折りたたむので、バインセオの具は半分だけにのせるのがポイントです。
真ん中に入れると、折りたたむときに皮が破けて、中の具が飛び出てしまいます。

自分の焼いた、バインセオ。
うまく焼くことができました。
バインセオ

全員が、ひとり一枚焼いて完成。
どれも、レストランでお客さんにだしてもおかしくないくらいの、出来ばえです。。

自分の焼いたバインセオ、おいしかったです。
揚げバナナ

2品目は、揚げバナナ。
ベトナムの代表料理です。

屋台では、揚げただけの揚げバナナが売っているが、
昨日は 「揚げバナナ ・ ココナッツアイスクリーム添え、ピーナッツのトッピング」。

揚げたてのバナナをいただきましょう。
ベトナムらしいデザートです。

すばらしいおいしさです。
熱々の揚げバナナに、ココナッツのアイスクリームがよく合います。
初めての料理教室、楽しかったです。
バインセオの鉄板、回して作ってみたかったのでおもしろい。
10時~13時の3時間コース。料理2品。
また行ってみたいです。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2019-01-24 Thu
昨日は水曜日。週刊ベッターの発行日は、日本食を食べる日です。
たぶん、昨日が今年最後の日本食の日になるので、ガツンと食べたい。
最初、「ドラえもんかか」に行ったが、あまり興味をそそられない。
メニューをみても、ラーメン20万ドンはつまらない。
それで、ここに食べに行きました。

サイゴンスカイデッキ。
正式名称はビテクスコ・フィナンシャルタワーの前にあるお店。

和伊の介です。
ビール

まずは、ビールの値段のチェック。
ローカル食堂でいつも飲んでいるタイガービールは17,000ドンだが、ここでは33,000ドンです。

もちろん、サッポロ生ビールを注文。
最初は1階席に案内されたが、薄暗くて気持ち悪い。
それで、2階席の窓際のカウンター席にしてもらいました。
ここなら明るいので、写真も撮れます。
ランチメニュー

ランチメニューは、豊富です。
イタリアンパスタがおすすめのお店。

パスタは12万ドンで食べることできます。
でも昨日は風邪をひいて、病院帰りなので体に精のつくものが食べたい。
うなぎ玉子丼 220,000ドン。
これを食べてみましょう。
セットのサラダとスープ

最初にセットのサラダとスープが届きました。
サラダはパスタにだけセットかなと思ったが、丼物にも付いてきます。

うなぎ玉子丼
あまりぱっとしない。うなぎの存在感がありません。

これなら、普通の親子丼のほうがおいしい。
ちょっと残念なランチです。
デザート

デザートは、コーヒーかパンナコッタ。
コーヒーはしょっちゅう飲んでいるので、パンナコッタをチョイス。
予想とちがい、濃厚なプリンが届きました。。
会計

・サッポロ生ビール ・・・ 35,000ドン
・うなぎ玉子丼 ・・・・ 220,000ドン
税金を加えて、28万ドン。
昨日初めてここで食べたが、この店は当分食べに行かなくてもよいかな。
食べるなら、パスタがよさそう。
21,000VND = 1 USD
これがおもしろかった。今は、1ドル23,000ドンが一般的。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2019-01-23 Wed
昨日の夜から寒気がして、嫌な予感です。朝起きると、熱があって汗をたくさんかいています。
これは、風邪をひいたにちがいない・・・・。
普段なら、薬局に行って症状を伝えて薬をもらって終わりだが、明日は料理教室に通うので他の人にうつしたくない。
万が一インフルエンザだったら、明日は休まないといけないし。
朝8時30分に、ロータスクリニックに電話で予約。
10時45分に診察です。
診断の結果は、
のどが赤いけど、インフルエンザではない。
熱も下がっている。
風邪薬飲んで寝ていれば治るでしょう。
よかった・・・。

風邪をひいて、ロータスクリニックに通院するといくら医療費がかかるか。
1 Consultation 相談料 ・・・ 105万ドン
2 Prescription 処方 ・・・ 60万ドン
3 paracetamol Tab 500mg薬 ・・・3万7500ドン
合計 1,689,375ドン
170万ドンかかりました。
高価な薬です。
次回は最初、街の薬局に行き、3日しても治らなかったらクリニックへ行こう。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2019-01-23 Wed
昨日は、予想外で「麺の日」になりました。昼は、Phởフォー。
夜は、Hủ tiếuフーティウと、mìミー、中華麺。
南部の3大麺料理を堪能しました。

まずは、フォー。
フォーといえば、どんぶりに入ったフォーボーが一般的ですが、こちらは皿です。
昨日は、「かたやきフォー」を食べました。 カタ焼きそばをフォーで作った感じです。

食べたのは、こちらのお店。
レーバンタム公園の向かいです。

食べる気はなかったのだが、店頭のメニューを見ていて、これが気になりました。
Phở xào giòn フォー サオ ヨン。
Phở フォー、xào炒める、 giònカリカリに →固焼きのフォー
Mì xào giònミーサオヨンが、カタ焼きそば。
Phở xào giòn フォーサオヨンで、カタ焼きフォーというより、揚げたフォー。
カタ焼きそばは、日本でもベトナムでも、よく見かける料理です。
カタ焼き揚げフォーは、最近は店が減ってきました。

ビールを注文すると、冷やしキュウリがでました。これがピリ辛でうまい。
Phở xào giòn

Phở xào giòn フォーサオヨンが届きました。
焼きそばは麺が細いので、カタ焼きそばにしてもそれほど固くなりません。
フォーはさすがに幅広麺なので、揚げると存在感があります。
味は悪くはないのだが、麺が大きいのでその分、麺全体で油も吸っています。
カリカリ感はあって、焼きそばの太い麺と思えばこれもありですが、1年間に1回食べれば十分な料理でした。次回は2020年に食べに行こう。
<夜は、中華麺とフーティウ>
昼に、揚げフォーという珍しいのを食べたので、夜も麺つながりでなんか変わったのを食べてみましょう。
近所のよく行く麺のお店に食べに行きました。
ここでおいしいのが「フーティウミーホワンタン」。
フーティウは、Hủ tiếu khô、汁なしフーティウがおいしい。
それに、mì hoành thánh ワンタンメンを足した料理です。

こんな感じです。
スープは別途に付いてきて、好きなように食べます。

麺は、白のフーティウと黄色の中華麺のあいもり。
チャーシューがたっぷりとのっていて、
「ワンタンメンにチャーシュー大盛り、フーティウ追加」のような麺料理です。
ここでは、nước汁あり、khô汁なし、毎回その時の気分で注文です。
昨日は、汁なしで、昼間の揚げフォーと合わせて、麺三昧の1日になりました。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)