2019-07-28 Sun
たまには自分で料理をしてみましょう。先日イオンに行ったら、おいしそうな日本食を見つけたので購入しました。
カレーうどん

ベトナムのフォーもおいしいが、日本のカレーうどんもおいしいです。
自分で作ってみましょう。

作り方の説明は、裏面に日本語で書いてあるので、わかりやすいです。
茹で時間は、5分。
調味料は、3種類。

引っ越し祝いで、「1人前のラーメンが作りやすい大きさの鍋」をもらいました。
この鍋、使いやすいです。
カレーうどんの完成

カレーうどん、出来上がりました。
料理の腕は、だいぶ上がっています。

これ、おいしいです。
ちゃんと、カレーのとろみがついています。
値段忘れたが、1袋1万ドン=50円くらい。
レタントンの日本食材店に行くと、驚くほど値段が高いが、イオンに行くとかなりお得なお値段で日本食材が売っています。
↓
レトルトカレー

これも買ってみました。
お湯で温めるだけで食べることのできる、レトルトカレー。

イオンバリューで、2万ドン=100円くらいと、手ごろな価格だったと思います。
レタントンでボンカレーを買うと、10万ドン以上するので、かなりお得です。
賞味期限は、2021年4月25日まで。
(炊飯器やお米はもっていないので、いつか近所の食堂で白いごはんだけ買って、試してみましょう。)



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
スポンサーサイト
2019-06-17 Mon
毎日の食生活で心がけているのは、「バランス」。ビンヤン食堂でごはんを食べる時は、「肉・魚・野菜」の3品を、バランスよく選びます。

昨日の昼ごはんは、
①肉料理 ・・・ 鶏肉
②魚料理 ・・・ サンマ
③野菜料理・・・ タケノコ

でも、彩りがよくありませんでした。
黄色や緑がほしい。
おいしい冷ややっこが、食べたい
新居に引っ越して、鍋もフランパイも皿もあるし、8人掛けの大きな食卓もあるので、自宅でもごはんも食べましょう。
好きな料理は、「冷やっこ」。
小さなコンビニでも売っているが、品質管理・賞味期限の管理があやしいので、イオンやコープマート等、買い物客が多くて商品の入れ替えが早い店に買いに行きます。
ベトナムで買える冷ややっこ

よく買う冷ややっこが、この3つ。
ドラえもんの豆腐は、あまりおいしくないので買いません。

わりとおいしいのが、これ。
絹ごしではなく、木綿豆腐です。

意外とおいしくないのが、これ。
「日本豆腐」と日本語で書いてあるので、日本クオリティーを期待したら、裏切られました。

おいしいけど、食べ方がむずかしいのが、これ。
チューブに入っているので、先端を切ってサラダにかけて食べるのかなと思ったら、ちがいました。

説明によると、真ん中を包丁で切って、輪っか状に取り出す。

しかし、チューブを絞って出すので、ボロボロになります。

味はおいしいのに、見た目が汚くなるのが残念。
今回の3品の中では、これが一番おいしい。
おいしい冷ややっこが、食べたい。
ベトナムで、冷やっこ研究家を目指しましょう。
(ビールは、333ビールがよく合います。)
<追記>
冷やっこには、かつお節が欲しい。
イオンに買いに行きました。
でも、欲しかった「3個パック」や「6個パック」の小さいのは売っていません。
業務用の大きいサイズしかありませんでした。
さて、どうするか。
ちょっと値段も高いが、業務用を花かつおを買い上げです。

ドラエモンの豆腐も買ってみました。
それと比べると、業務用の花かつお、どれだけ大きいかわかります。

たっぷりと花かつおをのせて、豪華な冷奴です。
やっぱり、かつお節があるとおいしい。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2019-06-11 Tue
昨日の昼ごはんは、近所のお気に入りの食堂です。おかずは3品

おかずは、3品。彩りがきれいです。

オムレツ。
丸太状なのがおもしろい。

煮さかなパイナップル。
パイナップルがでかいです。普通は小さく切るが、ローカルでは魚に負けない大きさです。

インゲンと、ニンジン豚肉炒め
豚肉はいらないので、他の野菜が欲しかった。
昨日のランチ

昨日の豪華ランチ。
おかずは3品だが、思ったよりも値段が高かった。
66,000ドン、330円。
6万ドンを超えたのは、ちょっと意外でした。
<夜は、自炊です。>
時間はたっぷりとあるので、「料理」をするのも、楽しいかもしれません。
鍋とフライパンをもらったのが、いいきっかけです。
この2つを使いこなせるように、なりましょう。
イオンで買い物

Aeon Mall Tan Phu Celadon(イオンモール タンフーセラドン)、家から近いです。
家の目の前のバス停から、1本で手軽に行けるので、「コーナン」ではいろいろ買いました。
でも、これから自炊をするので、スーパーマーケットのイオンで買い物です。
調味料等もそろっていて、便利です。

冷やっこ、思いっきり食べたかった。
日本食堂で出てくる「ほんの少し」ではなく、一丁丸ごと食べたい。
< フライパンを使って、焼そばを作ってみよう。>
Tôi đã thách thức làm yakisoba ngày hôm qua.
昨日は、焼きそばに挑戦です。

イオンで、「ソース焼きそば5食セット」と、キャベツとモヤシを買いました。
野菜が入ると、焼きそばもおいしくなります。
変わった包丁があったので、それも買ってみました。

この「変わった包丁」、キャベツを切るのにいいかなと思って、きざきざの包丁を買ったが、切りにくいです。

焼きそばの上に、目玉焼きがのると、豪華になります。
最初に作ってみました。
↓
温度の加減が、よくわかりません。
ガスコンロしか、今まで使ったことがありません。

モヤシとキャベツは、先に別に炒めてみました。
麺を炒めて、野菜を加えて完成です。

このフライパン、使いやすい。食材が焦げない。
きっと、すごくいいのを選んでくれたのだろう。
冷やっこ

豪快に一丁食べました。切っただけです。
でも、日本の豆腐のようには、おいしくありません。
何かがちがう???。醬油は昨日買いました。
焼きそば

昨日は、フライパンを使いたかった。
それで選んだ料理が、「ミーサオ、焼きそば」。
思ったよりも、上手にできました。
キャベツとモヤシを入れたのは、大正解です。
玉子は、6個で15000ドン、75円。
腐る前に6個完食しなければならないので、毎日卵を使いましょう。
ゆで卵にして、ラーメンにのせるのがいいかな。
昨日の料理

焼きそばが、予想以上においしく、できました。
冷やっこ、おなか一杯に食べることができました。
自分へのご褒美に、ビール付きです。
自分で料理するのも、おもしろい。
自炊というと、なんだか強制的な「やらなければならない」感があるが、
「自分で料理する」というと、おもしろそうだから「趣味で作る」感があります。
調味料なんかは、ほとんど持っていないし、
むずかしい料理などは、もともと作れないので、
下宿の男子大学生が作るような料理を、覚えていきましょう。
そのうち、「ベトナム料理」もレパートリーに加わるかもしれません。
鍋とフライパンをくれて、自分に料理のきっかけを作ってくれた友人に感謝です。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)