2018-02-19 Mon
タイ旅行7日目、今夜の飛行機でベトナムへ帰ります。大晦日と正月3が日を含んで、6泊7日のタイ旅行でした。
夕方6時半のタイ航空なので、空港まで1時間半として、3時に出発すれば間に合う。
朝食はとらずに、チェックアウトタイムぎりぎりの12時までのんびり部屋で過ごし、
ブログの更新したり、荷物の整理をしたり ・・・ 。
カフェ

今日はどこにも出かけるつもりはないので、風通しの良いカフェでまったりと空港に行くまでの時間を過ごします。
3時間、たっぷりと本を読めました。

今日はホテルでの朝食はとらずに、カフェで、朝食兼昼食兼夕食を取るつもりでした。
それで、「タイ風ハムチーズオムレツ」を、食べてみました。
なんか、朝食っぽくていい感じです。
タイ風オムレツ

多少は警戒していましたが、ナイフを入れると中から赤いものが見えました。
これは、もしかして、・・・ ・・・ ・・・ 、
やはり、トウガラシでした。

オムレツの中には、こんなにたくさんのトウガラシが入っていました。
しかも、一粒が大きい。厚切りです。
これをそのまま食べたら、水が1リットルあっても足りません。
もちろん、トウガラシはよけて食べました。
恐るべし、タイ料理。
空港へ

街の中心部から空港へは、電車で行けます。
バスやタクシーだと、渋滞のリスクがあるが電車だと楽です。

バンコクらしい、スワンナプーム国際空港です。
バンコク → ホーチミン市

行きの、SGN → BKK は、タイ風チャーハンだったので、帰りのBKK → SGN は、パッタイかなと予想したら、的中しました。

たったの1時間20分のフライトで、機内食を提供するとは、タイ航空もサービスがいいです。

しかも、ドリンクも。
オレンジジュースの他にも、ワインやビールも1時間20分のフライトでサービスがあるとはすごい。
赤ワインをいただきました。
定刻通り、20時にタンソンニャット空港に到着。
あいかわらず、入国審査に時間はかかるが40分くらいで外へ出られました。
お正月でタクシーの運転手も帰省して台数少ないかなと思ったが、いつも通り2階の出発ロビーで探すと、すぐにビナサンが見つかりました。
正月のホーチミン市、道路も空いています。
空港から5区のアパートまで、18万ドン。 20万ドンとお年玉に5万ドンをあげると喜んでくれました。
お正月の花

1週間ぶりに我が家に帰ると、大きな植木鉢がリビングの机の上に。
正月らしい、黄色の実をつけた金柑の植木でした。
管理人からの、正月のプレゼントでしょう。正月気分を味わえました。
Xin cảm ơn



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
スポンサーサイト
2018-02-18 Sun
タイ旅行6日目の17日は、土曜日。週末の土日にだけ開かれる、「ウイークエンドマーケット」へ、遊びに行きました。

電車、BTSでモーチットへ。
そこから、チャトゥチャック・ウイークエンドマーケットへ。

すごい人出です。
市場の狭い通路を抜けて、マーケット会場の内部へ。
土産のお菓子や、Tシャツなどが所狭しと並んでいますが、自分の目当ては、「屋台の食べ物」。
ローカルフードを食べたくて、ここへやってきました。
一番人気は、ココナッツアイス

一番、屋台の数も多く、お客も多かったのは、「 ココナッツアイス 」。

タイでしか食べることできないので、人気です。

自分ももちろん、食べました。
トッピングは自由です。 1つ50バーツ(175円)くらいの屋台が多いです。
レモンジュースは、おすすめ

自分が一番気に入ったのが、「レモンジュース」。
暑い中を、人ごみの中を歩くと、疲れます。
そんな時に、レモンジュースを飲むと、汗がひいてシャキッとします。
焼きココナッツが、おいしい

ココナッツは、飲んだり、アイスクリームにしたりと、いろいろな方法で屋台にならんでいます。
そして見つけたのが、「焼きココナッツ」。

これが、うまい。 値段を聞いたら、30バーツ。

30バーツでいくつ入っているかなと思ったら、2種類を各5個、計10個も入っていました。
熱々で、うすいホットケーキみたいです。
焼き鳥より、焼き豚がおすすめです

焼き鳥は、1本20バーツ。
焼き豚は、1本10バーツ。

焼き豚を、2本購入。
食べやすいように、小さなビニール袋に入れてくれます。
焼き豚、豚肉の串焼きです。うまい。
広くて、迷子になります

マーケット会場は、ものすごく広い。
そして、どこも似ているで自分のいる場所がわからなくなります。
地図を見てもわからないので、せまい市場の中は避けて、通りを歩きました。
食べ物系の屋台は、通りにあるので。

揚げバナナ、ベトナムとは調理方法がちがっていました。

たこ揚げもおいしそうだが、そろそろ飽きてきました。

自分用にTシャツを購入。
サイズによって、値段がちがいます。 M や L よりも、 XL は値段が高いのがおもしろい。
値切りもできたので、3枚を300バーツで購入。
昼ごはん

かなり歩いたので、空いている店を見つけて、ランチ。
ビールが小瓶で80バーツもしました。観光客料金です。
カオ・ナー・ペット

ごはんは、「 カオ・ナー・ペット 」。
ローストダックをご飯にのせた、一皿です。

甘辛のたれが、他所では味わえない料理です。
タイ式マッサージ がすばらしい

午後は、タイマッサージをうけて、体をほぐしました。
このタイ式マッサージ、すごくいいです。毎日通いました。
太ももの裏側が、気持ちいい。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2018-02-17 Sat
旧正月、テトを迎えて、さて夕食は何を食べようか。正月だから、おいしいものを食べたい。豪華なものを食べたい。
日本人街に行ったので、うな重特上を考えたが、いい店がない。
タイでは、Happy Chinese New Year として、お祝い。
チャイニーズニューイヤー、・・・・、よし、中華料理を食べに行こう。
SINGHA ビール

ビールは、タイのビール、シンハービール。
1 春雨サラダ

春雨サラダ。これはおいしそう。
タイのサラダで、パパイヤのサラダがあるが、はるさめのサラダも、「 ヤム・ウンセン 」といって、おすすめ料理にのっていたのを思い出しました。

メニューの写真とそっくりの料理が届きました。
日本の春雨サラダは、冷たいのが多いが、これはあたたかい。

春雨をほぐしてみると、赤いトウガラシがたくさんでてきました。
トウガラシはよけながら、おいしくいただきました。
2 シュウマイ

何か温かいものが食べたい。
シュウマイは、ベトナム語でも、シウマイというんだよなあと考えていたら、シュウマイが食べたくなりました。

できたて、ほかほかのシュウマイ、おいしいです。

日本で食べるシュウマイとは、かなりちがいます。
ワンタンの皮でくるんであるような、そんな感じです。ちょっと上品。
3 パッタイ

パッタイ。
屋台では何度か食べたが、ちゃんとした店では今回初めて。

パッタイの特徴は、「生のモヤシ」とニラ。
焼きそばは、麺ともやしやキャベツを一緒に炒めるイメージがあるが、タイのパッタイは麺と具は炒めるが、モヤシは生のまま付いてくる。
最初は、この生のモヤシが嫌いだったが、あるとき、「もやしを入れることで、麺の甘みにもやしのシャキシャキ感が混じって、よりおいしくなる」ことに気づきました。

食べる時は、自分で、
① もやしを麺に絡ませる。
② ニラを手でちぎって、上にふりかける。
これによって、パッタイがパッタイらしくなります。

おいしい料理です。 デザートも何か欲しい。
4 デザート

デザートは、何をたべようか。
タイのデザートと言えば、「もち米マンゴー」、でも何度も食べたので、ちがうのが食べたい。

メニュー右上の、「 豆花フルーツサラダ 」 を食べてみました。
寒天にフルーツがのった、中華料理らしい一品です。
会計

さて、合計はいくらになるか。
671タイバーツ、約23ドルです。1ドル30バーツが計算しやすい。
タイは、硬貨があります。
日本も50円玉、100円玉、500円玉と硬貨がありますが、ベトナムは硬貨はありません。
全部、お札なので、財布が軽くていいです。
タイでは、10バーツ、5バーツ硬貨が重くて、財布が厚くなって使いにくいです。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2018-02-16 Fri
ベトナムではなく、タイから、chúc mừng năm mới
バンコクでも、獅子舞が舞って、にぎやかな旧正月を迎えました。
タイは、新暦(太陽暦)の国なので、デパートもレストランも通常どうり営業しています。
タイはベトナムよりも日本人の在住者が多くて、日本料理店等もたくさんあると聞いたことがあります。
それで今日は、バンコクの日本人街に行ってきました。
まずは、有名な「 タニヤ通り 」へ。
日本そば 店

日本語の看板がたくさん並んでいます。
その中で、このお店が目にとまりました。
ホーチミン市では、うまいそばが手軽には食べられない。

店に入ると、揚げそばと冷たいお茶でお出迎えです。

正月なので奮発して、一番値段の高い、海老天盛り、270バーツを注文。
そばは、3玉まで無料で注文できるので、自分は2玉注文。(周りを見たら、みんな3玉注文していました。)
海老天盛りそば

ベトナムでは、ざるそば、もりそばが手軽に食べられる店がない。
海老天もりそば、おいしいです。 (海老天は、カボチャの後ろに置くのではなく、見えるように手前に置くのが日本風と教えてあげたい。)
ホーチミン市にも、手軽に入ることのできる、こういうそば屋がほしい。

海老天盛りそば、270バーツだが、サービス料10%、VAT7%付くので、最終的には318バーツになり、お得感が半減です。
サービスチャージ10%もとれるような、高級店ではないのでは。

今回の、「バンコクの日本人街に行く」は、このタニヤ通りではありません。
ここは、日本食堂が立ち並んでいるが、新宿の歌舞伎町のような場所。

日本人が住んでいるわけではなく、日本人相手の歓楽街。
↓
自分が行く、「日本人街」は、ホーチミン市のレタントンのような場所。

BTSのプロームボン駅の近くにある、日本人街です。
今回、ガイドブック「まっぷる」で、初めて知りました。

日本人街を歩いてみました。
レタントン通りより、狭くて短いです。

タコ焼きではなく、タイ焼き店がありました。

古本屋がありました。うらやましい・・・。
ホーチミン市には、ありません。

価格もお手頃。 1冊購入しました。

マッサージ店も、たくさんあります。
自分も、「タイマッサージ 250バーツ/60分」 を、受けてみました。
日本人街なので、客は日本人が多い → 店の人も日本語を話すので、タイ語のわからない自分は助かりました。

こういうことをしてくれます。
体がほぐれて、とても気持ちよかったです。
60分では足りなくて、60分を追加して、120分マッサージを受けました。
すごく上手だったので、チップはたくさん渡しました。

ベトナムだと、レタントン通りのファミリーマートで、週刊ベッターですが、
タイだと、バンコクのソイ33/1 にある、フジ・スーパーで、週刊Wise です。

不動産屋をのぞいてみると、
カップル向け 38㎡ 1bed room 35,000THB
・2人で38㎡は、せまいだろう。
・35,000THB =35,000×3.5円=122,500円。
12万円オーバーで、38㎡では、高くて住めないだろう。
賃貸アパートの家賃は、かなり高いです。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2018-02-15 Thu
タイもベトナムと同じで、「 屋台文化 」があります。屋台のおかしや食べ物、大好きです。
その国の文化が、食べ物から伝わってきます。
今日もいろいろと食べてみました。
焼き物系

タイで一番、よく見かけるのがこれ。
1本20バーツで、好きなのを選びます。

注文を受けると、炭火で温めてくれます。
常連客は、自分で温めます。
ココナッツアイス

ココナッツアイスも、よく見かけます。
安くておいしい。 50バーツでたっぷりとアイスがのっています。

アイスの下には、ココナッツの身をスプーンですくったのが入っています。
この屋台のココナッツアイス、おいしかったです。
パッタイ

パッタイは、タイ風焼きそば。
辛い料理が多いタイ料理で、パッタイは甘いです。

これは、40バーツでした。 約140円。
ワット・ポー

今日は、少しバンコクの観光。
きれいな、ワット・アルンを見た後は、対岸に渡り、ワット・ポーへ。

有名な足は、お手入れ中。

タイらしい、1枚。
タイのおすすめ料理
タイで食べたい料理はいくつかあるが、すでに食べたものは、
① カオニャオ・マムアン (もち米マンゴー)
② パッタイ (タイ風焼きそば)
③ ガパオライス (ひき肉バジル炒めご飯)
④ パパイヤのサラダ
⑤ カオマンガイ (チキンライス)
かなり順調に食べています。
あと、大きなもので食べてないのは、トムヤムクン。

ワット・ポーを見学した後に、こちらの店に入ってみました。
おすすめ料理に、「トムヤムクン と、 カオニャオ・マムアンがあるので。
今日のランチ

今日のランチは、タイ料理。
・トムヤムクン
・パパイヤのサラダ
・もち米マンゴー
タイの3大料理を、食べてみました。
タイのビールと言えば

タイのビールと言えば、SING HA シンハービール。
パパイヤのサラダ

まずは、パパイヤのサラダ。
ベトナムでもよく食べるが、タイのパパイヤのサラダは、ピリ辛です。
トムヤムクン

今日のメイン、トムヤムクンのスープ。

スープに色がついているので、中の具が見えないが、エビは必ず入っています。
もち米マンゴーの食べ方

もち米マンゴーは、ごはんでなく、デザートです。
もち米ですが、デザートです。
デザートとしての食べ方を、紹介します。

1、もち米に、ココナッツミルクをかける。
2、白ごまを、上にかける。

3、完熟マンゴーを上にのせて、ココナッツミルクをかけたもち米と一緒に食べる
すばらしいおいしさです。大好きな1品です
タイでしか食べることができません。
タイの名物料理3品

料理が3品、ビールが1本。

合計で、310バーツ。 10ドル程度とお手頃です。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2018-02-15 Thu
ホテルの朝食 
今日の朝食は、コーンフレークとサラダだけにしました。
タイに来てから、食べ過ぎです。
昨日のアラブ料理も、かなりのボリュームがあったし・・・・・。
という理由もあるが、本当の所は、「 ローカルの朝ごはんを、外で食べたい 」。
狙っているご飯は、「ガパオライス」。
ผัดใบกะเพราไก่ราดข้าว ガパオライス

これが、「 ผัดใบกะเพราไก่ราดข้าว ガパオライス 」
日本では、「ひき肉バジル炒めご飯」と紹介されています。

これは、タイの朝食の人気メニュー。
ピリ辛の、ひき肉バジルがおいしい。
半熟の目玉焼きに、すごくマッチします。 これがすごく食べたかった。

まちの屋台で、外のテーブルで食べるのがおいしい。ホテルの朝食では味わえません。
初日に目をつけた屋台に、今朝は食べに行きました。うまかったぁ。
チャオプラヤー川を船で楽しむ

昨日は、電車の一日乗車券を使って、ベトナムでは乗れない電車に乗ったが、満員電車に久しぶりにのって疲れました。
それで、今日は船に乗って、のんびりとバンコクをまち歩きです。

いろいろな船が、チャオプラヤー川を行きかっています。

自分はこの大きな船の2階席で、外の風景を楽しみました。
波に濡れないし、写真も撮りやすい。しかし、暑いです。直射日光がもろです。

今日の目的は、「ワットアルン」。
最近まで、大規模修繕を行っていて、外からは見えなかったが今では修繕も終わり、きれいになっています。
ワット・アルン

入場料は、50バーツでした。

修繕がおわって、すごくきれいです。

大きいので、近くからでは全体が写真に収まりません。

渡し舟に乗って、対岸へ向かいました。

対岸とか、船の上からとか、離れた場所から見たほうが、美しいです。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2018-02-15 Thu
満員電車は、つらい 
今日は、「ベトナムでは電車が走ってなくて、ふだんは乗れないので、バンコクで電車に乗ろう」と、1日乗車券で乗り回したが、疲れました。
その理由は、「混んでいるので、座れない 」。
特に夕方は満員電車で、まるで日本みたいです。もう電車はいいです。
アラブ人街へ

タイ料理は、今日は2つ、名物料理を食べたので、夜は違うのを食べたい。
「アラブ人街」があるので、そこにアラブ料理を食べに行ってみました。

たしかに、「アラブ人」と思われる人が、たくさん歩いています。
ひと通り、アラブ人街をあるいて、食堂を探しました。

この店、おもしろそうなので入ってみよう。


店の雰囲気も、「 中東 」という言葉が頭に浮かびました。
メニュー

左下の、サラダを注文。
メニューにも、アラブ文字?。
アルジャジーナの報道番組で、アルカイダの犯行文で見たような文字が並んでいます。

左上の、〇〇を注文。
英語だけが、たよりです。

左上のチキンカレーを注文。

左下の、??な料理を注文。
アルコールはもちろんありません。
ビールの代わりに、コーラを注文です。
サラダ

まずは、サラダが届きました。すごいサラダです。
タマネギの巨大輪切り。 味は、 ・・・ ・・・ コメントなし。
今、ブログ書きながら写真をみて、「タマネギを自分で輪になっているのをバラせば、サラダらしくなった」と気づきました。
タマネギを丸ごとかじりました。
ロティチャナイを、ロールしたような・・・

ナンというか、ロティチャナイというか、カレーにつける〇〇。
思ったよりもボリュームがある。
チキンカレー

メインのチキンカレー。
鶏肉がうまい。ベトナムの鶏肉もうまいが、カレーではこちらの方がおいしい。
???

これが、正体不明な料理。
見るからに辛そうだが、実際には辛くない。でも量が多すぎる。途中で飽きました。
アラブ料理で、満腹

食べた、「アラブ料理」 。
量が多いので、ひとりでは完食は無理です。

食後に、ミルクティーを注文する余裕は、あります。
会計

全部で、540バーツ。 大体、2000円くらいです。
未体験の、アラブ料理を楽しめました。 サラダは、Arab風です。
他のテーブルでは、もっと変わったのを食べていたので、マネするとよかったかも。
(あれと、同じのちょうだいと・・・。 でも、メニューのどれだかわからないので、やっぱり自分で選んで正解。)



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2018-02-14 Wed
今日は、3日目。朝食は軽めにして、タイ料理の食べ歩きの旅行です。
ホテルの朝食

軽めにしようとしても、目の前にたくさん並んでいるとつい皿に盛ってしまいます。
ベトナムはおいしいパンが食べられないので、今朝はパンを主食です。

このホテルはヨーグルトがおいしい。
フルーツとヨーグルト、いい組み合わせです。
今回の旅行のテーマは、「ベトナムでできないことをする。ベトナムで食べることができないものを食べる。」
ベトナムでできないことで、「電車に乗る」。
電車に乗る

今日は電車で、バンコクの街を旅行です。
毎回切符を買ってもよいのだが、今日は「1日乗車券 140バーツ」で購入して、途中下車の旅です。

少し遠出をして、モチットに。ここの大きな公園でのんびりと読書です。

ベトナムで買ってきたタイのガイドブックを読んで、どこに行くか情報収集。
すると、この記事が目に入りました。
「戦勝記念塔周辺 : 昼夜、屋台や露天商で賑わう、ローカル感満点のエリア。BTSの高架下を中心に散策してみよう。」
すごくおもしろそうです。ここに遊びに行くことにしました。
戦勝記念塔

一日乗車券を使って、ビクトリーモニュメント駅へ。
ガイドブックによると、「屋台や露店商で賑わう、ローカル感満点のエリア。」。
楽しみです。 しかし、・・・ ・・・ 。

全くローカル感がない。
100メートルくらい、お店が並んでいるだけ。
記事を書いた人は、これでローカル感が満点なのか ¿?? 。
チキンライス

タイ料理のお店を見つけて、そこでランチを。
メニューは、看板だけ。

これがおいしそう。
チキンライス → タイのおいしいごはんとして、ガイドブックによく載っています。
これを注文しました。

Thai Chicken Rice の到着です。

鶏ガラで炊いたごはんがおいしい。
ベトナムでも食べられるが、この店は「タイ風 チキンライス」。 ベトナムとも、シンガポールとも、中国ともちがう味です。
大型デパートが、バンコクでは有名

タイのバンコクは、「大型ショッピングセンター」が、有名。
自分も一応行ってみました。
日本でいえば、銀座に行って三越とか松坂屋に行くイメージ。

デパート行っても買物する気はないので、フードコートへ。
タイは、デパートのフードコートがおいしいと有名。
でも、自分は好きではない。料理をもって、空いている席を探してうろうろしている人がたくさんいました。
食事は、場所も重要な要素です。

自由席のフードコートの他にも、独立店舗もあるが、あじけない。
まちの食堂がおいしい

一日乗車券を使って、高級デパートの並ぶ地域から、ふつうの地域に出かけました。
銀座をあとにして、亀戸に行くイメージです。 亀戸のほうが落ち着きます。

この店、雰囲気がいいなあと思って、のぞいてみると、こんな看板がありました。
「もち米と、マンゴー」のタイの代表料理。 自分の大好きな食べ物です。

店に入って、メニューを見ると、「マンゴーの甘いもち米添え」。
これが、うまいのです。
メニューを見ていて、タイ語と英語のメニューなのに、マンゴーだけ日本語が付いています。
これも、おもしろい。きっと日本人が大好きなんだろう。雑誌とかにもよく紹介されているので。
ข้าวเหนียวมะม่วง カオニャオ・マムアン

タイ語では、 ข้าวเหนียวมะม่วง カオニャオ・マムアン 。
日本語では、「もち米マンゴー」。
これが、うまい。 120バーツと値段は高いが、大満足の味。

スイカのシェークと一緒に、いただきました。
マンゴーとパイナップルは、ベトナムよりもタイがおいしいです。
(スイカは、ベトナムのほうがおいしい。)
今日は、今回の旅行で絶対に食べようと思っていた、
① チキンライス
② もち米マンゴー
を、制覇しました。
夜は、アラブ人街へ出かけます。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2018-02-13 Tue
旅行で楽しいのが、ごはん。朝、目覚まし時計なしで起きて、朝食のレストランに降りていくと、おいしい料理がならんでいました。
ホテルで朝食

朝、たくさん食べると昼ごはんが食べられなくなるので、控えめに。
カボチャのスープがおいしかった。
他にもおいしそうなのがたくさん並んでいたが、まだ初日なので次回に残してあります。
外の屋台では

朝食の後は、お腹を空かすためにウオーキングです。
ローカルの屋台で食べる朝ごはんも、おいしいから食べたい。
明日は、飲み物とヨーグルトだけホテルで食べて、外に朝ごはんを食べに行くのもおもしろい。

おもしろそうなごはんが並んでいます。
船に乗って、バンコクを楽しもう

タイも暑い。ホーチミン市と同じくらいです。日差しが強いのも同じ。
日傘をさして歩いたが、ちょっと疲れたので、「船に乗って、タイを楽しむ」ことにしました。
バンコクでは、バンコクでしかできないことをしたい
ホーチミン市にはない電車に乗って、船乗り場に行きました。
1日乗車券180バーツ、1回券50バーツ。
1回券を買って乗車です。

船は前の席の方が、波をかぶらないのでお勧めです。
一度後ろに立っていたら、もろに波をかぶってびしょぬれになりました。

ボートから見て絵になるのが、「ワットアルン」。暁の寺です。
2年前に行った時は大規模修繕をしていて、外から見ることができませんでしたが、もう修繕は終わり、今日はきれいに見えました。
下船して登ろうかなと思ったが、まだ二日目。後日に取っておきました。
カオサン通りへ

ボートを降りてから、王宮は素通りしてカオサン通りへ。
言わずと知れた、バックパッカーの聖地です。

マッサージ店も並んでいます。
ちょっと歩き疲れたので、ここで「フットマッサージ 60分 250バーツ」。
外の席は昼間は暑いので、もちろん店内の椅子を希望しました。
フットマッサージもいいが、やっぱりタイ式ボディーマッサージで、いろいろな技をかけられた方がおもしろいし、効果がある。
ランチ ビール

タイに来たら、タイのビールを飲みたい。
いろいろありますが、一番人気のあるのが、350 Chang Beer

L の大きいのを注文です。氷が付いてこなかったので、氷をもらいました。
スパイシー サラダ

サラダが食べたい。
どれも、「Spicy Salad 」 になっている。辛そう。
一番値段の高い、エビのサラダを注文しました。

赤いトウガラシがたくさん見えます。それを避けて食べました。
メインは、タイ風チャーハン

メインにパッタイ食べようかなとも思ったが、コメが食べたい。
タイ米は、日本では人気ないが、チャーハンにするとすごくおいしい。
タイらしく、玉子焼きで巻いたのを選びました。

うまそう ・・・ 。

上品な料理です。おいしかったです。
デザートは、別の店に

デザートになにか、タイらしいのを食べようかなと思ったが、ちょっと店を変えようと、日差しのきつい道路へまた出ました。
すると、おいしそうな店を発見。

ココナッツアイスと、マンゴーライス。
今日は暑いので、アイスが食べたい。

アイス自体はおいしかったのだが、工夫が足りない
ココナッツの殻に入れただけ。これだけでは平凡すぎる。

カオサン通りは、東南アジアの旅好きには、とても魅力のある場所です。
ホーチン市のブイビエン通りに似ています。
屋台で、おかし

おもしろい屋台のおかしを発見。
気になったものは、食べてみます

右側の2個を注文しました。
何とも言えない、表現のむずかしい味です。でも、おいしいのです。
1個、20バーツ。
タイの大戸屋は、庶民的

タイにも大戸屋があります。 というか、ホーチミン市よりも早く営業しています。
ホーチミン市の大戸屋は、日本とはちがって、「豪華な店」で、日常的に気楽に行ける店ではありません。
でも、タイの大戸屋は庶民的です。

さっぱりと、ポテトサラダ。

ざるそばか、ざるうどんを食べたい。どちらもホーチミン市では食べられないので。
どちらも食べたい時は、両方注文。ミニサイズにして。
やっぱり、暑い場所では、冷たいそばやうどんがうまい。
ホーチミン市の大戸屋も、こういう店舗だとうれしいのだが。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
2018-02-12 Mon
今年のテトは、タイのバンコクで過ごします。朝早起きして、空港へ。
まだ年末の出国ピーク前なので、それほど混んでいませんでした。
チェックインカウンターを除いて・・・。
タイへ行こう

タイといえば、「ノックエーア」。
以前にタイ人のクラスメイトが、「タイに旅行に行くなら、NOK AIR がいいよ。私は帰る時はいつもNOK AIR を使っている」といっていたので、一度乗ってみたいなあと思っていたのだが、

タイ航空でバンコクへ。
理由は、値段が安かったので。
タイ航空にして、正解でした。
値段が安い → 空席があるから値段を安くしている → まだ席がうまっていない。
今日は、搭乗者数50%くらい。 窓際3人席を独り占めできました。

ホーチミン → バンコク は、1時間半。
でも、食事がでます。

ちょっと辛めの、タイ風チキンチャーハン。
早くも、「タイ料理」を味わいました。
タイに到着

ホーチミンを出発して1時間半。あっという間にバンコクに到着です。

まずは、両替。
空港のレートが悪いのは、世界共通。
町なかまで行く電車賃くらいは、前回の残りでタイバーツ持っているが、レートを見るために少し両替。
日本円は持っていないので、アメリカドルから両替。
20ドルが597バーツになりました。 やっぱり悪い。
(仮に日本円から替えたら、1万円 → 2678バーツ。 1バーツ=3.73円。)
端数は無視して、1バーツ3.5円。で計算をしよう。
ベトナムドンも持っているので、町なかで 「ベトナムドン → タイバーツ 」に両替をするつもりです。

タイ語は全くわからないが、英語併記が多いので感でわかります。
ぎゅうぎゅう詰めの電車で、移動はちょっとつらい。

電車を乗り継いで、まっすぐホテルへチェックイン。
今回はお正月なので、少し贅沢をして、50㎡超と少し広めの部屋を予約。
広くて、ソファーも座りやすく、いい部屋です。

まだ3時なので、ご飯を食べに行くには中途半端。
夕飯まで部屋で休みながら、ブログアップです。
タイ式マッサージ

タイといえば、「タイ式マッサージ」。
ベトナムでもよくボディーマッサージやフットマッサージに行くが、タイもマッサージが楽しい。
夕方、タイ式マッサージを受けてきました。
60分、250バーツのコースを。 60分で1000円弱。ベトナムも60分20万ドンの店がたくさんあるので、どちらもお得です。
タイ式はストレッチが多いので、マッサージを受けた気がします。
エビそり、やってもらいました。 肩と背中のコリがとれました。
夜は、屋台へ

タイもベトナムと同じで、「屋台文化」 のある国です。
今日は初日なので、夕食は軽く屋台で。

何がうまいか聞いたら、上の2つがおいしいらしい。
それを食べてみました。

2番の、「チャーシューワンタンメン」。
屋台の麺はうまいです。 50バーツ。200円弱。

これが、おもしろい味がしました。
看板の1番、「 Rice crips pork and red pork 」 。
インドネシアで食べた、甘いピーナッツソースに似たのが、かかっています。
これも50バーツ。
これから1週間、「バンコクで、ごはん」を楽しみます。
(アメリカドルをタイバーツに両替しようとしたら、パスポートがないと両替してくれませんでした。
盗難がこわいので、パスポート持ってまち歩きをしたくない。
ベトナムはパスポートなど不要で、どこでも両替してくれるので、いい国です。



☆ ☆ にほんブログ村 ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
↑ ↑ ↑
あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)