fc2ブログ
 
■プロフィール

アンコムチュア

Author:アンコムチュア
ベトナムのごはんが、大好きです。

今はホーチミン市に住んで、ローカル食堂や路上の屋台で、ベトナムの庶民料理を食べ歩きしています。
     ↓
日々の食事を通して、ベトナムの食文化を知ることを、ライフワークにしています。

そして、ベトナム語の達人になりたい。南のホーチミン弁、北のハノイ弁、中部のフエ弁をマスターし、ベトナム人を驚かせたい。

■カテゴリ

■最新記事
■月別アーカイブ
■フリーエリア

■検索フォーム

■リンク
「ベトナムで、ごはん」は、ブログ終了します。
いつも、「ベトナムで、ごはん」を訪問いただき、ありがとうございます。
2015年1月からブログを始めたので、ちょうど丸5年が経ちました。

毎日、「日々のベトナムのごはん」をテーマに、ブログアップしていたので、
5年間で、2,000記事以上にもなりました。

ベトナム料理だけでも、1,480記事です。
しかし、5年も書いていると、ブログ記事も内容がマンネリ化してきました。

このまま続けていても、進歩がありません。
この先また5年間、ブログを継続しても、満足のいく内容にはなりません。
          ↓
ちょうど5年で、一区切りをつけて、ブログを卒業することにしました。

2019年12月31日で、この記事で、「ベトナムで、ごはん」は、終了です。



これまで、たくさんの方の訪問、ありがとうございました。
そのおかげで、ブログ村のランキングも、いつも上の方でいられました。

ベトナムには、これからもずーと住み続けます。
10年20年くらいは、このままホーチミン市で生活を続けていきますので、
来年からは、他の方のブログを、毎日楽しく読ませていただきます。



スポンサーサイト



♪ホーチミン市での生活 | 10:25:23 | コメント(16)
ココイチで、コロッケカレー
昨日は、日本のカレーが食べたくなりました。
ベトナムのカレーは、日本のカレーとは全くの別物です。

ここ111
食べに行きました。コロッケカレー。

ココイチ
ここ112
食べに行ったのは、ココイチ。

ホーチミン市1号店ができてから、2号店3号店を待っているが、全く増えません。
1号店は、場所がものすごく不便です。早く1区や7区に新店舗をオープンさせてほしい。

ここ121
まずは、「オレンジジュースと、スープ」。
ビールもあるが、5万ドンと値段が高いので、安いコンボでドリンクとスープセット。


サラダ
ここ131
コンボのサラダはおいしくないので、単品でサラダだけ注文。
ベーコンサラダ 53,000ドン、これを食べてみましょう。

ここ132
カリカリの温かいベーコンが、冷え冷えの冷たいレタスの上にあるのは、組み合わせが悪い。
ノーマルなポテトサラダとかのほうが、おいしい。


カレーライス
ここ141
前回は、「カツカレー」を食べたので、ちがうのを食べたい。
サーモンクリームコロッケ + スクランブルエッグをトッピング。

ここ142
ごはんは、大盛400g、辛さは1辛にしました。
ご飯にオムレツは、ベトナムらしい。

久しぶりのココイチカレー、おいしいです。


デザート
ここ151
デザートに、アイスクリーム。

ココイチ、おいしいです。
ただし、交通の便が悪い。

     ↓
行きはバスで行けたが、帰りは道路の反対側に渡れないので、
(信号機がない。道路が4車線で中央分離帯にフェンス。)
帰りのバス = 行きと反対側のバスに、乗れない。

タクシーをつかまえないと、戻れないのが不便です。
宇奈ととや、リンガーハットの近くに、ココイチカレー2号店ができてくれると、うれしいのだが・・・。


 にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ   にほんブログ村 外国語ブログ ベトナム語へ   にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ  
  ☆ ☆ にほんブログ村  ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
           ↑    ↑    ↑
 あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪  
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
    

◎日本食 | 10:40:06 | コメント(0)
進化した、ブンティットヌオン
昨日は、久しぶりにBún thịt nướngを食べに行きました。

ぶん111
Bún thịt nướng 着丼です。
でも、なんか深みがありません。

ぶん112
普通は、どんぶりの底に入っている「キュウリや野菜」が、別添えで届きました。

ぶん113
普段は、箸で底からキュウリを掻き上げて、よく混ぜます。
昨日は、別皿のキュウリを上にのせます。

Bún thịt nướng 進化しました。

ぶん121
デタム通りにある、この店に食べに行きました。

ぶん122
Bún thịt nướngは、進化したが、
メニューは、金額が中途半端な訂正です。

前より値段が上がったのはわかるが、いくらなのかこれではわからない。
ローカル店でよく見かける、値段を消しただけの料金表。

「値段いくらなんだ」と、突っ込みたくなります。
(最大で、29Kと予想がつくが・・・。)


 にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ   にほんブログ村 外国語ブログ ベトナム語へ   にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ  
  ☆ ☆ にほんブログ村  ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
           ↑    ↑    ↑
 あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪  
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
    

めん類(フォー、ブン) | 09:20:08 | コメント(0)
(英会話201) 私は~できますか?
(Track201) Can I ~? で言える表現。

「(私は)~できますか?」のように、可能がどうかたずねたり、
「~してもいいですか?」のように、許可を求めたりするときに使う文型。


① これは、機内に持ち込めますか?
② このカードを使えますか?
③ オールドタウンには、路面電車で行けますか?
④ 歩ける距離ですか?
⑤ 空港で乗り捨てすることは可能ですか? (レンタカーを借りた時)

① Can I carry this onto the plane ?

② Can I use this card ?

③ Can I take the trolley to the Old Town ?

④ Can I walk there ?

⑤ Can I drop off this car at the airport ?



⑥ 迎えに来てもらえますか?
⑦ ここで貴重品を預かってもらうことって、できますか?
⑧ 注文していいですか?
⑨ これ、持ち帰りすることができますか?
⑩ これ、ちょっと見せてもらってもいいですか?

⑥ Can I get a pickup , please ?

⑦ Can I check my valuables here ?

⑧ Can I order , please ?

⑨ Can I take this home ?

⑩ Can I take a look at this ?


⑪ これ、試着してもいいですか?
⑫ 2段目の、右から3つ目のやつを見せてもらえますか?
⑬ この割引券、使えますか?
⑭ これ、試食できますか?
⑮ これ、もらってもいいですか?

⑪ Can I try this one ?

⑫ Can I see the third one from the right , on the second row ?

⑬ Can I use this coupon ?

⑭ Can I try this ?

⑮ Can I take this ?


⑯ このチケットで、特別展も見られますか?
⑰ フラッシュをたかなければ、写真を撮ってもいいですか?
⑱ 座席表を見せてもらえますか?
⑲ この格好で入っていいですか?
⑳ メールアドレスを聞いてもいいですか?

⑯ Can I see the special exhibition with this ticket ?

⑰ Can I take a picture if I do not use my flash ?

⑱ Can I see the seating chart ?

⑲ Can I go in these clothes ?

⑳ Can I ask your e-mail address ?



 にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ   にほんブログ村 外国語ブログ ベトナム語へ   にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ  
  ☆ ☆ にほんブログ村  ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
           ↑    ↑    ↑
 あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪  
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
    

パッと言う | 21:56:24 | コメント(0)
屋台で、さつまいも。
たまには、屋台のおやつ。
「屋台でサツマイモ」だと、油で揚げた「フライド サツマイモ」がそこらじゅうで売っていますが、それではありません。

や111
この屋台で、おやつを買ってみましょう。

や112
この屋台でおいしいのは、「サツマイモ」。
蒸かした小ぶりのサツマイモが、うまい。

や121
「1個いくら」とか値段を聞くのではなく、「1万ドン分ちょうだい」と値段指定で買うのが、わかりやすい。

以前は「1万ドン=50円」では少なくて悪いから、「2万ドン=100円」を買ったが、食べきれないほど渡されます。

昨日は、1万ドンで5個入っていました。

や122
サツマイモだと、油で揚げた「揚げサツマイモ」が、「揚げバナナ」と一緒の屋台で売っているが、油がきついし固いのがある。

蒸かしたサツマイモ、細いのがおいしいです。


 にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ   にほんブログ村 外国語ブログ ベトナム語へ   にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ  
  ☆ ☆ にほんブログ村  ⇔ ランキングに参加中 ☆ ☆
           ↑    ↑    ↑
 あなたからもらったクリックが、ランキングに影響します ♪♪  
( ホーチミン情報 ・ ベトナム語 ・ ベトナム情報 どれか興味のあるボタンを押してください。)
    

屋台料理(おかし) | 10:20:02 | コメント(0)
次のページ